20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

姶良市議会 2018-02-26 02月26日-04号

今度は30年度につきましては3名ということで、さらに増員をかけて対応するということで、今後もまた定員適正化計画等も視野に入れながら、十分この保健師、それから管理栄養士のことも含めて、人材確保のほうには図っていくというふうな考え方でございます。 以上でございます。 ◆3番(新福愛子君) 30年度は3人ということで、しっかりと保健師、また専門職の方々の確保も進めていらっしゃることが確認できました。 

鹿屋市議会 2013-12-10 12月10日-03号

その後、堅固で健全な財政基盤市民ニーズに対応した行政システムの構築をするために、鹿屋行政経営改革大綱を策定し、集中改革プラン定員適正化計画等に基づき、さまざまな行政経営改革に取り組み、成果を上げてきたところです。 このような中で、新市の均衡ある発展と住民サービスが低下しないように、合併後10年間は総合支所を維持するとしてきました。 

南九州市議会 2013-12-04 12月04日-02号

これは現在南九州市に類似する市でこのような状況ですよというものを示すものであって,この中で我々は何を目指すかというのではなくて,定員適正化計画等に基いて,退職者数が毎年おります。そして,新規採用を一部事務組合からの戻しを含めて5人と計算して,その流れを今職員定数として定めている基本的な計算の方式ですので,1,000人当たりに何人を目指しているという今の状況ではございません。

霧島市議会 2013-09-06 平成25年第3回定例会(第5日目 9月 6日)

この職責にあった格付をいたしておりますけれども,本市係長級グループ長等につきましては,課長補佐を原則,合併時は多くの課長補佐を配置しておりましたけれども,先ほど申しましたように定員適正化計画等そういう中にありまして,職員数を削減していく中にありましては,やはりスリム化していかなければならないと。

鹿屋市議会 2013-02-21 02月21日-01号

本案は、第2次鹿屋職員定員適正化計画等に基づき、職員定数を減じようとするものでございます。 次に、議案第10号鹿屋特別職給与に関する条例及び鹿屋教育長給与等に関する条例の一部改正についてでございます。 本案は、市長、副市長及び教育長給料月額を減じようとするものでございます。 次に、議案第11号鹿屋職員給与に関する条例の一部改正についてでございます。 

姶良市議会 2011-12-05 12月05日-03号

市長笹山義弘君) 定員適正化計画等につきましては、具体目標値は出しておりますので、担当から答弁させますが、一応副市長等のことにつきましては、今後大きな私のことについて3事業をよく引き合いに出していただくんですが、これは、合併までで少し事業が遅れたという私は思いがあります。それの後ろにこの庁舎を総合的にどうするかという大きな問題があります。

鹿屋市議会 2011-03-23 03月23日-04号

本案は、第2次鹿屋職員定員適正化計画等に基づき、職員定数を減じようとするものであります。 説明によりますと、現在の職員定数918人から894人へ24人削減するもので、職員定数の改定については、地方公共団体管理運営事項であるとともに、地方自治法に規定する市長総合調整権に基づき、市長部局と教育委員会などの他の執行機関と均衡を保持して鹿屋市全体として定数改正するものであること。 

鹿屋市議会 2011-02-24 02月24日-01号

本案は、第2次鹿屋職員定員適正化計画等に基づき、職員定数を減じようとするものでございます。 次に、議案第10号鹿屋特別職給与に関する条例及び鹿屋教育長給与等に関する条例の一部改正についてでございます。 本案は、市長、副市長及び教育長給料月額を減じようとするものでございます。 次に、議案第11号鹿屋職員給与に関する条例の一部改正についてでございます。 

鹿屋市議会 2010-02-25 02月25日-01号

本案は、鹿屋職員定員適正化計画等に基づき、職員定数を減じようとするものでございます。 次に、議案第19号鹿屋職員給与に関する条例及び鹿屋職員勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正についてでございます。 本案は、一般職職員給与に関する法律の一部改正に伴い、月に60時間を超える時間外勤務に係る時間外勤務手当支給割合等を定めようとするものでございます。 

南九州市議会 2009-02-24 02月24日-01号

最後になりますが,行政改革の推進につきましては,国・県を通じた厳しい財政状況の中,本市におきましても,依然として厳しい行財政運営を強いられていることから,行政改革大綱集中改革プラン財政計画定員適正化計画等に基づき,合併のメリットを最大限生かした行政改革を行い,住民行政の適切な役割分担による共生共同まちづくりを目指し,地方分権時代にふさわしい効率的で効果的な行財政運営を図り,住民の付託に応

霧島市議会 2008-12-11 平成20年第4回定例会(第4日目12月11日)

人件費につきましては,これまでにずっと定員適正化計画等でその辺の管理を行うということにしております。それから,公債費につきましても,経営健全化計画,いえば本市財政規律に当たるようなものですけども,この中で制限していくというような形の,まずそういう基本方針を持っておりますので,その中での,そのキャパの中での制限が当然可能でございます。

霧島市議会 2008-09-16 平成20年第3回定例会(第3日目 9月16日)

定員適正化計画等により合併後毎年数十人単位で職員が減少しており,これを補うために事務事業を見直し,臨時職員による補充,指定管理者等外部業務委託をするなど,人件費の節減に努めてまいりました。このことにより,行政全体の効率化が図られると考えております。本年4月1日現在で,臨時職員一般行政部門で344名,教育部門で232名,消防部門で3名,企業部門で13名の計592名を雇用しております。

鹿屋市議会 2008-02-21 02月21日-01号

本案は、鹿屋職員定員適正化計画等に基づき、職員定数を減じようとするものでございます。 次に、議案第12号地方公務員育児休業等に関する法律の一部改正に伴う関係条例整備に関する条例の制定についてでございます。 本案は、地方公務員育児休業等に関する法律の一部改正に伴い、育児のための短時間勤務制度を導入するため、関係する条例整備をしようとするものでございます。 

鹿屋市議会 2006-06-19 06月19日-02号

そのためには、当面の政策目標であります合併後の定員適正化計画等、バランスをとる必要がありますし、民間事業者育成管理運営方法についての基本的なすり合わせが必要不可欠であります。 こうしたことから、次の3点について質問いたします。 1点目、指定管理者移行計画は、職員削減計画バランスがとれているか。 2点目、指定管理者移行計画には指定管理者育成計画も必要であるが、どうか。 

  • 1